迷惑メール行き回避のためにしっておかなければならない施策

メルマガを配信したとしても、しっかりと届かなければ意味がありません。

そこで以下の項目を確認して、相手の元にメールが届きやすくなるように意識していきましょう。

ただし、スパム判定のルールは公開されておらず、ルール自体も常に変化しているため、“絶対”というものではないことはご了承下さい。

定期的にリスト整理をして綺麗に保つ

長い期間、メルマガを運用していると、宛先がエラーとなり、メールが届かなくなることもあります。

宛先不明などでエラーメールが多くなると、「送信元が怪しい」と判断され、迷惑メール判定を受けやすくなります。

MyASPなどのメルマガ配信スタンドでは、エラーメールを管理する機能が付いてますので、そちらで確認して、そういったエラーメールとなってしまうメールアドレスは全て削除していくようにしましょう。

 

読者登録はオプトイン方式をとる

オプトインは、ユーザの意思を確認してからメール配信すること。

反対にオプトアウトは、先にメール配信をしてからユーザの意思で“受信拒否”してもらうことを言います。

 

オプトイン方式をとるというのはどういうことかというと、読者の意思でメールマガジンに登録してもらうという意味になります。

無料レポートスタンドなどを利用していると、あなたのレポートをダウンロードしてくれたユーザーのメールアドレス(リスト)が手に入ります。

そのメールアドレスを直接メルマガに登録するのではなく、手動でメルマガに登録を促すようなメールを送り、最終的に登録するかどうかは読者の判断に任せる方式をとってください。

 

なぜこういうことをするかというと、リストが汚れてしまうからです。

分かりやすく言えば、メールが届かない宛先が追加されてしまったり、興味がないユーザーに迷惑メールに振り分けられてしまいやすいということになります。

特に無料レポートスタンドから手に入るメールアドレスは質が悪いことが多いので、読者の名前などを見て、まともな人にだけアプローチをかけるといいでしょう。

 

解除リンクを掲載する

メールには必ずメルマガ購読解除のリンクを掲載するようにしましょう。

「読者を減らしたくない!」という思いから、解除リンクを掲載されない人もいますが、

これはリストを綺麗に保つ上で、逆効果になります。

※そもそも解除リンクは貼らないといけない決まりになってます。

 

興味がない人に送っても意味がありません。

そうした際に解除リンクがないと、読者の意思で迷惑メールに振り分けられてしまう可能性が高く、

そういったことが続くと、他の読者宛のメールまで自動で迷惑メール扱いされてしまうようになります。

興味がない読者に対しては、積極的に購読解除を促すぐらいの方がいいですよ。

 

メール内に記載するリンクに注意する

メール内に別ページへと遷移するリンクがあると迷惑メール判定を受けやすくなるとされています。

スパムメールというのは、大抵がURLが入っていますよね。

つまり、URLを入れるとそういったスパムメールに見なされやすいということです。

 

とはいっても、URLを入れるなというのは難しい話ですし、25個以上のリンク数があった場合、到達率が落ちるとされていますが、それ以下であればさほど問題はない場合が多いです。

また、迷惑メール判定を受けにくくする方法として、短縮URLを活用してみてください。

MyASPなどほとんどのメルマガでは、URLを短縮URL化する機能がついていますので、積極的にそちらの機能を使うといいでしょう。

 

メール内に使用してはいけないスパム用語

明らかに迷惑メールによく使われているようなキーワード(禁止ワード)の使用するとスパムメール扱いを受けやすいため使用しないようにしましょう。

具体的には・・・

カジノ関連のワード(以下、参考例)

  • オンラインカジノ
  • 本場ラスベガス
  • カジノ
  • ポーカー
  • 賭け麻雀
  • 賭博
  • ミニロト
  • ナンバーズ
  • スクラッチ
  • 競馬

投資関連のワード(以下、参考例)

  • 株式情報
  • デイトレード
  • 外国為替証拠金取引
  • 資産運用
  • FXトレード

アダルト関連ワード(全NG)

暴力的な単語、犯罪に関わるワード

金儲け・儲かる系の関連ワード

こういったものが挙げられます。

中には、メルマガのジャンル的に使用せざるを得ない人もいるかもしれませんが、使用する際は注意が必要です。

特に件名には入れない方が無難です。

 

NGワードの種類や何個含まれているかによって判定が変わるとされてます。

投資とか稼ぐ系のワードは、よっぽど極端に入れなければ普通に届きますので、そこまでシビアにならなくても大丈夫でしょう。

 

同じ単語を何度も使用する

同じ単語を何回も使うのも良くないとされてます。

 

例えばですが、、

当選当選当選・・・

とかやるとマズいってことですね。

 

まあ、普通にやっていれば、こういうことはないと思いますが控えるようにしましょう。

 

メールが短すぎる

あまりに短い文面だと

迷惑メール判定されやすいとされてます。

 

普通に10行程度もあれば、大丈夫であることが多いです。

 

過剰な装飾(飾り罫など)をしてしまう

見出しや段落の区切りに、記号を使ってデザインされた

飾り罫を過剰に使うとスパム判定されやすくなるとされてます。

 

*☆*?O?*☆*?O?*←こういう感じのです

よく宣伝メールで目にしますね。

極力使用しないようにしましょう。

 

専用サーバーを利用する

こちらは予算に応じて難しい方もいると思いますが、できるなら専用サーバーを利用するようにしましょう。

メルマガ配信スタンドには、

  • 低料金の「共用サーバーを利用」したもの
  • 値段は高くなる「専用サーバーを利用」したもの

この2つがあります。

共用サーバーは誰か他の人と共有した配信サーバーを利用するということ。

送信元となるサーバー(IPアドレス)を他の人と共有することになるため、
この共有している他の人が迷惑メール判定をうけるようなメルマガを配信するとと、
その影響を受けてしまいあなたが送信するメールも迷惑メール判定を受けるようになってしまいます。

一方で専用サーバーは、その名の通り、その配信サーバー(IPアドレス)を利用しているのはあなた1人となります。

なので、他の人の影響を受ける心配がなく、あなたのメルマガが健全であるかぎり、到達率は影響されないということです。

共用サーバーから専用サーバーへの切り替えもメルマガリストやデーターなどの引継ぎが難しい場合が多いことから、これからメルマガを使ったビジネスで稼いでいくつもりがあるなら専用サーバーを利用したいところです。

 

投稿日:

Copyright© 購入者特典 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.